食事・栄養に関する資格一覧|ダイエットや筋肉増強に役立つ資格
2022.02.02
この記事でわかること
・食事に関する資格
・栄養に関する資格
・各資格の説明(特徴,料金,取得期間)
こんにちは、POKOTAです!
筋トレやダイエットをしている方は、体を動かすことと同じくらい食べることが大切なことを知っていると思います。
どれだけ良質なトレーニングをしても、摂取する栄養が不足してしまっては、トレーニングが無駄になってしまいます。
今回は、トレーニングやダイエットをしている方にオススメの食事や栄養に関する資格の紹介です。
食事・栄養に関わる資格
資格名 | 資格受講サイト | 料金(税込) |
---|---|---|
プロテインマイスター | 日本プロテイン協会認定 | 38,000円 |
アスリートフードアドバイザー | アスリートフードアドバイザー資格取得講座 | 49,500円 |
ファスティングスペシャリスト | ファスティングスペシャリスト資格取得講座 | 49,500円 |
マクロビオティック | マクロビオティック資格取得講座 | 59,800円 |
①プロテインマイスター|食事・栄養に関わる資格
食事・栄養に関わる資格一つ目は、プロテインマイスターです。
- プロテインマイスターの特徴
- プロテインマイスターがオススメな方
- プロテインマイスターのまとめ
プロテインマイスターの特徴
プロテインマイスターは、トレーニングやダイエットをしている方は誰しもが飲んでいるであろう食品プロテインに特化した専門資格です。
プロテインマイスターは、以下のような内容で、正しい知識を学ぶことが出来ます。
・プロテインの歴史
・プロテインの基礎知識
・アスリートとプロテイン
・プロテイン食品表示と関連法規
また、プロテインはアスリートやトレーニングをしている人だけが飲むイメージあります。
ですが、プロテインは健康を維持するためにもとても大切な成分が含まれています。
プロテインは、日本語に直すとタンパク質です。タンパク質は人の体のあらゆるものの元になっています。
髪の毛、皮膚、内臓、筋肉...などすべての細胞がタンパク質から出来ています。そして、これらを生成するために1日に必要なタンパク質の量は、成人男性60g、成人女性50gです。
ちなみに現代社会において、1日に必要なタンパク質を毎日摂取できている方はなかなかいません。。
なので、プロテインはアスリートなど一部の方が飲むものではなく、トレーニングをしていない方にもオススメなのです。
そういった、プロテインの知識を網羅的に学べるのがプロテインマイスターです。
プロテインマイスターがオススメな方
・トーニング・ダイエットを行なっている方
・トレーナーや、インストラクターの方
・成長期の子供がいる主婦の方
特に、成長期の子供がいらっしゃる主婦の方にオススメです。
子供の成長期は、体を作る大切な時期です。そして、体を作るためにはタンパク質がとても重要です。
ちゃんとした知識を持って、料理では足りないタンパク質をプロテインを飲むことで補ってあげることで、子供の成長の助けになります。
プロテインマイスターのまとめ
認定団体名 | 費用(税込) | 期間 |
---|---|---|
日本プロテイン協会認定 | 38,000円 | 1~2ヶ月程度 |
②アスリートフードアドバイザー|食事・栄養に関わる資格
食事・栄養に関わる資格二つ目は、アスリートフードアドバイザーです。
- アスリートフードアドバイザーの概要
- アスリートフードアドバイザーがオススメな人
- アスリートフードアドバイザーのまとめ
アスリートフードアドバイザーの概要
食事・栄養に関わる資格二つ目は、アスリートフードアドバイザーです。
アスリートフードアドバイザーとは、子供から大人まで、幅広いアスリートが最大限に力を発揮できるように食事の面で正しいアドバイスができる資格です。
「食事の基礎」「食事の栄養」「種目や性別ごとの食事」などの知識を習得することができます。
種目や性別ごとの食事を学べるので、子供の食育からプロアスリートの食事アドバイスまで、幅広く知識を学ぶことが出来ます。
アスリートフードアドバイザーがオススメな方
アスリートフードアドバイザーは以下のような方にオススメです。
・アスリートへ食事面からサポートを行いたい方
・部活をする子供の体を食事面からサポートしたい方
・自分の体を自分自身で管理したい方
アスリートのための食事に限らず、部活で体を動かしている子供がいらっしゃる主婦の方も、子供の体のために正しい知識で食事を作れるようになります。
特に、子供の成長期では、子供の体の成長に食事はとても重要になります。アスリートは体を作り上げるために食事管理を徹底します。その食事はとても栄養バランスに優れているので、成長期の子供にも適した食事です。
アスリートフードアドバイザーのまとめ
認定団体名 | 費用(税込) | 期間 |
---|---|---|
一般社団法人 日本技能開発協会 | 49,500円 | 最短2週間 |
③ファスティングスペシャリスト|食事・栄養に関わる資格
食事・栄養に関わる資格三つ目は、ファスティングスペシャリストです。
- ファスティングスペシャリストの特徴
- ファスティングスペシャリストがオススメな人
- ファスティングスペシャリストのまとめ
ファスティングスペシャリストの特徴
ダイエットやデトックスの一つであるファスティングについての資格です。
ファスティングとは、短期間の断食を行うことで体の中をきれいするデトックス法です。
半日ファスティングや、3日間ファスティングなど、いろいろな方法があります。ですが、正しい知識が無いとデトックスが出来ないどころか体に悪影響を及ぼしてしまいます。
ファスティングスペシャリストは、ファスティングの正しいやり方、効果などファスティングをするための知識を習得することが出来ます。
ファスティングは、断食です。正しい知識が無いと栄養失調になり体調不良につながります。もし、行う方はファスティングスペシャリストの資格に限らず、正しい知識、専門家のもと行うようにしましょう。
ファスティングスペシャリストがオススメな方
ファスティングスペシャリストは以下のような方にオススメです。
・デトックス/ファスティングについて正しい知識をつけたい方
・ヨガのインストラクター
ヨガとファスティングの相性は良いです。
瞑想やヨガポーズをすることで集中力を高めたり、自分の内面に意識を深めることができ、心のデトックスをすることが出来ます。
ファスティングを取り入れることで、体内を浄化することが出来ます。
なので、ヨガとファスティングは相性が良く、ヨガをしている方はファスティングも合わせてやってみてはいかがでしょうか。
ファスティングスペシャリストのまとめ
認定団体名 | 費用(税込) | 期間 |
---|---|---|
一般社団法人 日本技能開発協会 | 49,500円 | 最短2週間 |
④マクロビオティック|食事・栄養に関わる資格
食事・栄養に関わる資格四つ目は、マクロビオティックです。
- マクロビオティックの特徴
- マクロビオティックがオススメな方
- マクロビオティックのまとめ
マクロビオティックの特徴
マクロビオティックとは、「マクロ(長い・大きい)」「ビオ(生命)」「ティック(術・学)」の3つの言葉を組み合わせた学問です。
つまり、長く、大きく生きるための学問がマクロビオティックです。
マクロビオティックは、長く、大きく生きるために、食生活を自然に即したものにしようという考え方です。
季節に応じ、その土地で取れる食べ物を丸ごと頂くというのがマクロビオティックの基本概念です。
では、マクロビオティックの資格はどんなことを学ぶのかというと、以下のようなことを学びます。
・マクロビオティックの基本知識
・マクロビオティックを実施するときの注意点
・季節ごとの食材の知識
・玄米、雑穀米、発芽玄米、醤油、味噌など、それぞれの食材の効果やメリット
マクロビオティックがオススメな方
マクロビオティックは以下のような方にオススメです。
・自然に即した食生活を送りたい、知識をつけたい方
・自然食を謳ったカフェ、レストランを運営している方
・子供に季節ごとの食材を使った料理を食べさせたい方
特に最近では、自然に即したものを食べようという意識が強まっていて、カフェやレストランでも季節の食材を使うことをコンセプトにしたお店が増えてきています。
田舎で季節の野菜を使ったカフェをオープンしたり、ジビエや地産地消の食材を使ったレストランをオープンしたりと、食材にコンセプトを置いた店が増えています。
もし、そういった方でちゃんと知識を学びたい、肩書に何か一つ書けるようにしたい。という方にオススメです。
マクロビオティックのまとめ
認定団体名 | 費用(税込) | 期間 |
---|---|---|
日本安全食料料理協会(JSFCA) | 59,800円 | 最短2ヶ月 |
資格を取るとどんなメリットが?
資格を取ると以下のようなメリットがあります。
- 就職に役立つ
- 履歴書に書ける
- 仕事の幅が広がる
- フェイスブックや名刺の肩書に書ける
資格は、専門の知識があることの裏付けになるので、発言力や仕事に説得力が増し、仕事の幅が広がるでしょう。
もし、何も実績がないのであれば、まずは、知識があるということの証明として資格を取ってみてはいかがでしょうか。
関連記事
オススメ記事
ジムを検索する